新川親子流域フォーラム
【対象】
市内在住の小学生4?6年生とその保護者、
40組(保護者1人、子ども1人)
【内容】
新川流域の総合治水対策を知っていただくため、
大きなポンプ場や水を貯める施設などをバスでまわり、見学
【日時】
5月13日(日)10:00?16:00
【集合場所】
愛知県庁(9:45から受付)
【料金】
無料、昼食付き。ただし集合場所までの交通費は参加者負担
【申込】
はがきに「新川親子流域フォーラム参加希望」と明記し、
〒住所、電話番号、保護者の?氏名?性別、
お子様の?氏名?性別?学年を記入し、下記へ。
4月18日(水)必着。応募多数の場合は抽選し、
結果は4月30日(月・祝)ごろまでに郵送でお知らせします。
【問合】
緑政土木局河川計画課
〒460-8508 中区三の丸三丁目1-1
TEL052-972-2893 FAX052-972-4193
支所(区民福祉課)で扱う主な福祉業務
「保護・子ども係」で担当する業務
【児童福祉】子ども手当(※)、保育所の入所相談、児童扶養手当、母子寡婦福祉資金 など
【生活保護】生活保護の相談・申請・訪問指導、保護費支払 など ※5月2日(水)までは「民生係」で担当します。
「福祉係」で担当する業務
【高齢福祉介護保険】
敬老手帳・敬老パス(※)、養老老人ホームの入所相談、日常生活用具、介護保険証(※)、要介護認定申請 など
【障害福祉】
身体障碍者手帳、愛護手帳、福祉特別乗車券、特別障碍者手当、障碍福祉サービス など(保健所で実施している精神障害者福祉に関する手続きは除きます。)
※5月2日(水)までは「民生係」で担当します。
●国民健康保険、後期高齢者医療、医療費助成、国民年金などの業務の窓口につきましては、5月7日(月)以降は「民生係」から「保険係」に名称変更されます。
●富田支所管内にお住いの方につきましては、5月7日(月)からは、上記の主な福祉業務の手続きは富田支所でお願いします。
【お問い合わせ先】
5月7日(月)から
富田支所2階(春田三丁目215番地)
・市バス「富田支所」下車
・JR「春田」下車
・近鉄「戸田」下車
富田支所区民福祉課
・保護、子ども係
(児童担当)TEL052-301-8361
(保護担当)TEL052-301-8366 FAX052-301-8661
・福祉係(高齢担当)TEL052-301-8376
(障害担当)TEL052-301-8378 FAX052-301-8661
5月2日(水)まで
区役所民生子ども係
・民生子ども係 TEL052-363-4402
・保護係 TEL052-363-4404 FAX052-363-4302
区役所福祉課
・福祉係
(高齢関係)TEL052-363-4415
(障害関係)TEL052-363-4403
・介護保険係 TEL052-363-4417 FAX052-352-7824
日曜日も区役所・支所で転出・転入届ができます!
【日曜開庁日時】
3月18日・25日、4月1日・8日
8時45分から12時00分
転出・転入に関係する窓口業務を行っています。
取り扱い業務など詳しくは、担当各課へお問い合わせください。
[問い合わせ]
中川区役所 電話番号362-1111(代表) ファクス 362-6562
消防団員になって地元のために活動しよう!!
消防団員は、学生・主婦・自営業・サラリーマンなど、年齢・職業・性別はさまざまですが、「自分たちのまちは自分たちで守る」という気持ちで一致団結して活動しています。皆さんも仲間になって、地域の防災力を支えてみませんか。
【入団資格】
●区内に在住か、在学・在勤の方
●入団時の年齢が満18歳以上65歳以下の方
●心身ともに健康な方
詳しくは各学区の消防団長または下記まで。
問い合わせ中川消防署 電話番号363-0119 ファクス362-0119
【にぎやかはるまつり】
日時 3月24日(土曜日)9時30分から17時00分
内容 児童館・福祉会館の交流イベント、卓球や将棋・オセロの交流大会もあります
※当日直接、児童館へお越し下さい
【バスハイク 筆の里&のんほいパーク】
日時 3月29日(木曜日)9時00分から17時00分
対象 小学生
定員 30人
場所 筆の里嵩山工房&のんほいパーク(豊橋市)
料金 1,000円
申し込み 3月15日(木曜日)8時45分から事務室で受付。先着順。必ず参加する本人、またはその保護者の方が受付にお越しください。電話・ファクスや代理の方による申し込みはできません