【日時】10月26日(水)14:00開演
【場所】中川文化小劇場
【内容】?岩手「みちのくの鬼たち-鬼剣舞の里-」
?竹工芸「竹工芸・飯塚小玕齋」
【問合】中川文化小劇場(TEL:052-369-1845)
【日時】10月23日(日)10:00?15:00
【場所】富田公園
◆戸田からくり横丁
戸田の人々の心意気に触れよう!
300年以上の伝統を誇る戸田まつりから5体のからくり人形が遊びに来るよ!
11:20?道踊り、12:40?からくり実演を見逃すな!!
◆伝承遊びを体験!
・「こまのおっちゃん」藤田由仁さん(日本独楽博物館館長)
・竹細工職人・高田定雄さん(籠由商店)
こま回しや竹とんぼ作りを体験できます!
達人の妙技も見られるよ!!
◆戸田川と遊ぼう!
戸田川発見隊
・花や魚と触れ合おう!
中川区の自然にまつわるイベントを計画中♪
・花壇の花選挙を実施!!
?即日開票で花壇に植える花を選びます!
(中川区選挙管理委員会の協力で本格的にやります!)
◆各種イベントも盛りだくさん!
・ポニーの乗馬体験(JRA)
・スポーツコーナー
・お絵かきバス(交通局)
・はしご車体験(中川消防署)
・お楽しみ抽選会(名古屋中川ライオンズクラブ)
※雨天中止(小雨決行)イベントは一部変更になる場合があります。
【問合】 中川区区民まつり実行委員会
中川区役所まちづくり推進室内
(TEL:052-363-4321/FAX:052-362-6562)8:45?17:15土日・祝日を除く
?熱田新田と番割観音
【日時】10月14日(金)13:30?15:30
【講師】愛知県立大学講師 長屋隆幸さん
?ユニバーサルデザインから人権に配慮したまちづくりを考える
【日時】10月18日(火)10:00?12:00
【講師】名古屋女子大学教授 平松道夫さん
?ねたきり、認知症の高齢者について考える?地域で支えるために?
【日時】10月25日(火)10:00?12:00
【講師】名古屋大学医学部准教授 吉田久美子さん
--------------------------------------------------------------
【申込】各講座とも開始30分前から先着順
【定員】各講座とも70人
【問合】中川生涯学習センター(TEL:052-362-3883/FAX:052-362-3890)
【日時】10月16日(日)10:00?15:00
【場所】中川区富田支所駐車場(小雨決行)
【内容】■特設ステージ(手話通訳有)
ゲスト出演(NPO法人日本車いすダンススポーツ連盟名古屋市支部、ブラス プレジール)、
200人規模の大合唱、ビンゴ大会など
■各テントでの催し
福祉体験スタンプラリー、手作り品の販売・バザー、模擬店、遊びの広場など
【主催】中川区福祉ふれあい広場実行委員会
【問合】中川区社会福祉協議会
(TEL:0561-352-8257/FAX:0561-352-3825)
【講座の概要】世界のいろいろな国の音楽に合わせて、ダンスの基本の動きを学習します。いろいろな国の音楽を体で感じてみませんか?最終回には、踊りをみんなで発表し合いましょう。
【期間】平成23年11月5日(土曜日)から平成23年12月10日(土曜日)
【時間・回数・場所】午後1時30分から3時・5回 体育室
【対象・定員】小学1年生から4年生・20人
【費用】受講料 750円
【持ち物】筆記用具、運動のできる服装、体育館シューズ、汗ふきタオル
【学習プログラム】
11月 5日(土) ヒップホップ音楽に合わせてダンス
11月12日(土) ラテン音楽に合わせてダンス
11月26日(土) アラビアン音楽に合わせてダンス
12月 3日(土) レゲエ・アフリカン音楽に合わせてダンス
12月10日(土) JPOP音楽に合わせてダンス?学習したことを発表しよう?
【申込方法】締切9月27日(火曜日)<必着>
往復はがきか下記の「電子申請等」からインターネットでお申し込みください。
●往復はがき
往信用裏面に、1 講座名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話番号
往信用表面に「あて先(郵便番号 454-0037 中川区富川町1丁目2番地の12 中川生涯学習センター)」
返信用表面に「申込者のご住所、氏名」
※返信用裏面には何も書かないでください。
●電子申請等
http://www.city.nagoya.jp/main/site_policy/0000000013.html